保険と実費について
施術を受ける際、料金はとても重要になると思います。
保険が適応なのか実費での施術なのか。仕組みも複雑でわかりづらい部分
もあると思いますので、「保険と実費」での施術について書いていきたいと思います。
「整骨院・接骨院:柔道整復師の保険について」
骨折・脱臼・打撲・捻挫・肉ばなれに対する施術が保険の適応となります。
例えば、サッカーをしていて相手選手とぶつかってしまった場合などが保険の適応となります。仕事中や通勤中に怪我をしてしまった場合、労災保険の対象となり健康保険は適応されない為、手続きが必要となります。
また骨折と脱臼については緊急の場合を除き、医師の同意が必要となります。
肩こりや疲労など慢性的な症状は保険適応の施術は行えません。
「鍼灸院:鍼灸師の保険について」
リウマチ、神経痛、頚腕症候群、五十肩などに対して鍼灸施術を行う場合が適応となります。
注意点としてあらかじめ、医師の同意書が必要となります。
同意書の有効期限は三か月の為、期限が切れてしまった場合は同じ医師に改めて同意書を頂くことが必要となります。
「交通事故:自賠責保険について」
交通事故にあってしまった場合は健康保険ではなく、自賠責保険の適応となります。
保険が適応されると窓口での負担は0円で施術を受けることが出来ます。
「実費について」
健康保険、鍼灸保険などを使わない施術に関しては全て実費での施術となります。
国の定めたルールに縛られないため、1人1人に合った施術時間・方法で施術を行うことができます。
・つらい痛み、しびれを根本から改善したい
・なんども再発してしまう
・痛みのある場所だけでなく全身のバランスをよくしたい
このような方は自費での施術がおすすめとなります。
当院では辛い症状を根本から改善するために、オーダーメイドで施術ができる実費での施術を推奨しています。
大事なことは辛い症状がしっかりと改善され、痛みのない生活をおくれるようになることだと思います。保険がいい、実費がいいということは言えませんが皆様の症状が改善され笑顔になることを願っています。